バナー
バナー

hana_kako

2014年度

 

 

2014年4月掲載(桜だより)

 まだ今しばらくは、奇麗な桜を楽しんでいただけます。
P1080082 P1080079
P1080022 P1080027
P108055 P1080058
 

2014年4月掲載

P1080097 P1080105
ヤエザクラ(八重桜) ヤエヤマブキ(八重山吹)
椎葉の民家前で名の通り八重の花を咲かせています。 十津川の民家横に咲いています。
P1080113 P1080114
シャガ(著莪) ボタン(牡丹)
薄紫色のアヤメ科の花、椎葉の民家前でご覧になれます。 長屋門前の畑で鮮やかに大輪の花を咲かせています。
 

2014年5月掲載

P1080163 P1080169
 ツツジ(躑躅)
現在館内のそこここで、満開に花を咲かせた白、赤、ピンクのツツジをご覧になれます。
P1080158 P1080175
 アヤメ(菖蒲)  ヤグルマギク(矢車菊)
紫色のアヤメの花が、北河内の茶室によく映えています。 長屋門前広場前で鮮やかな色の花を咲かせています。
 

2014年5月掲載その2

P1080226 P1080240
 ムラサキツユクサ(紫露草)  キショウブ(黄菖蒲)
長屋門前の広場で淡紫色の可愛い花を咲かせています。 堺の風車の周辺で群生しています。
P1080224 P1080203
 シャクヤク(芍薬)  シラー
長屋門前広場で美しく咲き乱れています。 和名は大蔓穂 (オオツルボ)、ユリ科の球根種の花です。敦賀の民家脇に咲いてます。
P1080244 P1080211
 バナナ  シロツメクサ(白詰草)
奄美大島の高倉前に植わっているバナナです。ヤシの実のようなのが花です。 クローバーにとまるナナホシテントウ虫。四葉のクローバーも見つかるかもです。
 

2014年6月掲載

P1080286 P1080288
 アジサイ(紫陽花)  ガクアジサイ(額紫陽花)
青紫のアジサイの花が堂島の米蔵を引き立てます。 長屋門前に咲くのは額紫陽花、雨空が似合う花です。
P1080282 P1080308
 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)  ドクダミ(蕺)
葉が柏の木のようなこの花は、紫陽花の仲間ですが少し趣が違いますね。(堂島の米蔵前) 薬草として知られるドクダミ、名前に似合わぬ可愛い花を咲かせます。(椎葉の民家前)
P1080293 P1080327
 アザミ(薊)  アザミ(薊)
刺々しいイメージのアザミですが、凛々しく美しい花を咲かせます。(敦賀の民家前) 珍しい白いアザミは能勢の民家横で今にも開花しそうです。
 

2014年6月掲載 その2

P1080337 P1080340
 エラブユリ(永良部百合)  ギボウシ(擬宝珠)
鹿児島県の永良部島が原産です。今年も奄美大島の高倉前に咲きました。 ユリ科の多年草、長屋門広場前で見つけてください。。
P1080349 P1080366
 ハギ(萩)  ネムノキ(合歓の木)
秋の花と思われがちですが開花時期は6月~(椎葉の民家へと続く道の脇) 敦賀の民家横で風にそよぐ合歓の木
P1080371 P1080375
 クチナシ(梔子)  ザクロ(石榴)
敦賀の民家をバックに咲き誇る白い花、濃厚な香りが辺りに漂います。 十津川の民家横に咲くザクロの花、オレンジ色が鮮やかです。
 

2014年7月掲載

P1080382 P1080384
 ヒメオウギスイセン(姫檜扇水仙)  ノウゼンカズラ(凌霄花)
長屋門前広場前の畑で朱赤色の花が咲き乱れています。 奄美の高倉をバックに南国の雰囲気を醸し出します。
P1080390 P1080402
 アガパンサス(紫君子蘭)  ノカンゾウ(野萱草)
南アフリカ原産のユリ科の花、秋山の民家を望みます。 椎葉の民家前で、鮮やかな花を咲かせています。
 

2014年8月掲載

P1080456 P1080459
 ワタ(綿)  キビ(黍)
この花がはじけて秋にはモコモコの綿の実をつけます。
(椎葉の民家前)
ご存じキビダンゴの原材料、キビです。奥に見えるは椎葉の民家です。
P1080484 P1080462
 ゴマ(胡麻)  ムクゲ(木槿)
白い花の下には、ゴマの実が詰まった鞘が見えます。
(長屋門前広場前の畑)
奄美大島の高倉前で可憐な花を咲かせています。
P1080448 P1080469
 アワ(粟)  フヨウ(芙蓉)
粟の実が、椎葉の民家前でこうべを垂れています。 芙蓉の花が、背景の歌舞伎舞台と青空を引き立てます。
 

2014年9月掲載

P1080503 P1080510
 タマスダレ(玉簾)  クリ(栗)
奄美大島の高倉傍で小さな白い花が咲き誇っています。 イガイガにご注意!後ろに控えるは農村歌舞伎舞台です。
P1080517 P1080523
 ウド(独活)  ツルボ(蔓穂)
大木のイメージですが実際は木にあらず、山菜としても
食されます。後方の屋根は南部の曲家です。
ユリ科の多年草です。薄紫色の傘をたたんだような花が
キュートです。(長屋門前)
P1080448 P1080469
 シチヘンゲ(七変化)  モミジ(紅葉)
学名ランタナ、和名七変化、名前の如く時間が経つにつれ
花の色が変化します。(越前敦賀の民家庭)
農村歌舞伎舞台横の紅葉が、早くも色づき始めました。
博物館は夏から秋へ衣替えの最中です。
 

2014年9月掲載その2

P1080567 P1080584
 コスモス(秋桜)  サルスベリ(百日紅)
高く澄んだ秋空の下で、コスモスが風に揺れています。
(長屋門前広場の畑)
敦賀の民家前の百日紅、幹は名の如くスベスベで猿も登
れず、花は字の如く薄紅色で長く目を楽しませてくれます。
P1080587 P1080574
 ヒガンバナ(彼岸花)  ハギとススキ(萩と薄)
秋を知らせ、狂おしく咲き乱れるこの花は「曼珠沙華」と
呼ぶ方が、ぴったりとくる気がします。(館内随所)
秋には欠かせぬ名コンビ、残りのメンバーも招集すれば
人呼んで「秋の七草」参上!とあいなります。(長屋門前)
P1080570 P1080595
 ニラ(韮)  クリ(栗)
栄養満点の野菜というイメージですが、白くて可憐な花を
咲かせます。(長屋門前広場の畑)
敦賀の民家前にて落下時期を謀る栗。秋の館内は、頭上
にも十分注意を払って散策されたし。
 

2014年11月掲載

P1080725 P1080736
 ソバ(蕎麦の実と花)  ススキ(薄)
長屋門前広場の畑では、今年も蕎麦が実をつけました。 秋深し ススキ手招く 椎葉の民家 字余り。
P1080747 P1080750
 ツワブキ(石蕗)  キク(スプレー菊)
冬の季語として俳句にも度々登場する石蕗が、
南部の曲家を背景に初冬の空気を醸し出しています。
一輪の花を観賞する大菊とは対照的な、黄色い花束の
ようなスプレー菊が、能勢の民家前に咲き乱れています。
P1080755 P1080761
 ノコンギク(野紺菊)  サクラ(桜の紅葉)
長屋門前広場に咲く、素朴で可憐な野紺菊。 冬に向かい、色づき落葉する樹木たち。(館内各所)
 

2014年11月掲載(紅葉だより)

P1080744 P1080787
 南部の曲家  大和十津川の民家
P1080798 P1080800
 北河内の茶室  越前敦賀の民家
P1080803 P1080808
 奄美大島の高倉  飛騨白川の民家
 

2014年12月掲載

P1080816 P1080835
 スイセン(水仙)  ナンテン(南天)
奄美大島の高倉前の水仙畑を覗いてみれば、寒空の下で
水仙が口を尖らせながらも頑張っていました。
昔から難を転じてくれるといわれる南天。そのくせ自らは
常に野鳥から狙われています。ガンバレ南天!
P1080821 P1080812
 マンリョウ(万両)  サザンカ(山茶花)
お正月の縁起物としても重宝される万両の木、越前敦賀
の民家横で赤い実を揺らしています。
冬の凛とした空気が似合うのはサザンカの花。長屋門を
抜けるとすぐにお出迎えしてくれます。
 

2015年1月掲載

P1080915 P1080950
 バラ(薔薇の実)  ロウバイ(蝋梅)
一見プチトマト、しかしてその正体はローズヒップ。収穫し
乾燥させるとローズティーも頂けます。(十津川の民家側)
春の花々に先立って、博物館を盛り立ててくれるのは蝋梅
椎葉の民家前広場にて、黄色い花を咲かせています。
P1080939 P1080923
 扉(とべら)とメジロ  ウメ(白梅の蕾)
扉(とべら)の緑に隠れるように、メジロがその実をついば
んでいます。(小豆島の農村歌舞伎舞台側)
東風を待ちわびて、梅の実もいっぱいに膨らんでいます。
春は今頃どのあたりでしょう?(梅林)
 

2015年1月掲載(梅だより 1)

P1080981 P1080991
P1080983 P1080987

三寒四温、博物館の梅もそろそろ蕾をほころばせ始めました。今年も随時、梅の開花情報をお知らせしいたします。
 

2015年2月掲載(梅だより 2)

P1090007 P1080997
P1090011 P1090013
P1080999 P1090009

春めいた陽気に誘われて、梅の開花が進んでいます。満開となった花もある一方で、まだまだ蕾が目立つ木もあり、

館内は満開三割、全体としては六分咲きといった塩梅です。今当館を散策すると、もれなく春の香りがついてきます。
 

2015年3月掲載

P1090017 P1090029
 菜の花と日向椎葉の民家  桜と大和十津川の民家
P1090037 P1090019
 長屋門前広場の桜  木瓜(ボケ)の花と信濃秋山の民家
P1090038 P1090032
 馬酔木(アセビ)の花と長屋門  桜と越前敦賀の民家

博物館のあちらこちらでは、待ちわびていたように花たちが、競い合って館内を春の色に塗り替えている最中です。

主役の桜はまだチラホラですが、こちらも数日中には見頃となりそうです。春の花たちが皆様をお待ちしております。
 

△ ページトップへ戻る