大阪府文化財センター

イベント・活動 令和 5年度

新理事長に狭川真一が就任しました



      令和2年4月から令和7年6月まで5年3か月間、理事長を務めた坂井秀弥が退任し、令和7年6月25日付で狭川真一が新理事長に就任しました
     ことをお知らせします。

     <新理事長ごあいさつ>
      坂井理事長の後任として理事長に就任いたしました。非力ではございますが、これまでの経験を活かし、現場で活躍する職員の皆さんと共に
     当センターを盛り上げてゆく所存です。
      さて、本年度で創立53年目となる長い歴史を持つ当センターは、これまで広域道路、治水、住宅開発などに先駆けた大規模な発掘調査を
     数多く手掛けてまいりました。また昨年度末に解散となった一般財団法人大阪市文化財協会が長年に亘って実施してきた調査地域を引き継ぎ、
     難波京跡や大坂城跡、大坂城下町跡などの小規模ながらも緻密な発掘調査も加わり、幅広い視野で調査を実施する機関として日々の活動を行って
     おります。
      その成果の蓄積は膨大なものであり、考古学をはじめとした学術面でも注目される事項が数多く確認され、それらの情報発信を行うことは
     当センターの重要な責務の一つでもあります。日本民家集落博物館の運営や泉佐野市立歴史館いずみさのにおける指定管理の受託、さらには
     関連自治体や文化団体等の協力を得て、各所で成果展示や講演会などを行い、府民の方々を中心に広く文化財の重要性を理解していただく努力
     を積み重ねております。
      これからも地域に根差した公益法人として活動してまいる所存ですので、多くの方々のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

                                                                                 理事長 狭川 真一
理事長交代

左:坂井秀弥前理事長   右:狭川真一新理事長




line_1

 


公益財団法人岩手県文化振興事業団より感謝状を拝受しました。(令和7年6月5日)



      当センターは、東日本大震災復興事業に伴う埋蔵文化財の発掘調査を支援するため、公益財団法人岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センターに、
     平成25年度から同29年度まで、延べ8人の職員が出向しました。

      このたび、公益財団法人岩手県文化振興事業団の創立40周年記念式典において、達増岩手県知事をはじめ多くのご来賓のご臨席のもと、
     同様に支援をおこった公益財団法人北海道埋蔵文化財センターなどとともに、当センターは同事業団より感謝状を拝受しました。

      今後も、文化財を通じた地域の歴史継承と文化振興に貢献してまいりたいと存じます。

岩手県財団記念式典 岩手県財団記念式典
岩手県財団記念式典 岩手県財団記念式典




line_1

 


柏原市立歴史資料館 令和6年度春季企画展
「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」文化財講演会に当センター職員が出講します
                                               


      柏原市立歴史資料館で開催中の令和6年度春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」(令和7年6月8日(日)まで)の
     関連講演会が5月31日(土)午後1時から同館3階研修室で開催されます。
      同企画展には、当センターからも柏原市大県郡条里遺跡でみつかった弥生時代中期から古墳時代初頭の方形周溝墓から出土した
     土器などを展示しています。
      今回の講演会では、大県郡条里遺跡の発掘調査を担当した、井上智博と後川恵太郎が講師を務めます。
      講演会への参加費は200円、定員は90名、当日先着順で事前の申し込みは不要です。なお、資料館への入館は無料です。
      講演会や展示の詳細、資料館へのアクセスは下のチラシか、同館HPをご覧ください。
      展示と講演会を通じて、より深く大県郡条里遺跡のことをご理解いただくことができる貴重な機会となりますので、みなさまぜひご参加ください。

      柏原市立歴史資料館HP:https://www.city.kashiwara.lg.jp/docs/2014081900065/




柏原市立歴史資料館 令和6年度春季企画展 柏原市立歴史資料館 令和6年度春季企画展




line_1

 


イベント・活動【 令和 6 年度 】


イベント・活動【 令和 5 年度 】


イベント・活動【 令和 4 年度 】



line_1