大阪文化財研究 ※ 赤文字は値下げ価格です。
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
第51号 |
―
|
2018年 3月
|
―
|
―
|
―
|

|
第50号 |
―
|
2017年 3月
|
―
|
―
|
―
|

|
第49号 |
―
|
2016年11月
|
―
|
―
|
―
|

|
第48号 |
―
|
2016年06月
|
―
|
―
|
―
|

|
第47号 |
―
|
2015年12月
|
―
|
―
|
―
|

|
第46号 |
―
|
2015年03月
|
―
|
―
|
―
|

|
第45号 |
―
|
2014年09月
|
―
|
―
|
―
|

|
第44号 |
―
|
2014年03月
|
262
|
215
|
170
|

|
第43号 |
―
|
2013年09月
|
262
|
215
|
170
|
|
第42号 |
―
|
2013年03月
|
262
|
215
|
160
|
|
第41号 |
―
|
2012年09月
|
262
|
215
|
170
|
|
第40号 |
―
|
2012年03月
|
262
|
215
|
155
|
|
第39号 |
―
|
2011年09月
|
262
|
215
|
175
|
|
第38号 |
―
|
2011年03月
|
262
|
215
|
180
|
|
第37号 |
―
|
2010年09月
|
262
|
215
|
175
|
|
1.古式土師器の年代学・精選
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
摂河泉発掘資料精選Ⅲ
|
―
|
2013年03月
|
1,310
|
|
1,410
|
|
古式土師器の年代学 |
―
|
2006年03月
|
―
|
―
|
―
|
|
古墳出現期の土師器と実年代 |
―
|
2003年03月
|
―
|
―
|
―
|
|
摂河泉発掘資料精選II |
―
|
2002年11月
|
1,309
|
360
|
795
|
|
摂河泉発掘資料精選 |
―
|
1995年12月
|
1,047
|
360
|
890
|
|
2.図録
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
池島・福万寺遺跡と周辺の文化財 図録 |
―
|
2008年01月
|
―
|
―
|
―
|
|
北河内発掘 図録 |
第二京阪道路内遺跡の 発掘調査記録 |
2005年11月
|
262
|
215
|
205
|
|
過去からのメッセージ |
大阪発掘30年 |
2003年01月
|
366
|
215
|
190
|
|
発掘速報展大阪2001 |
―
|
2001年01月
|
524
|
310
|
285
|
|
発掘速報展大阪2000 |
―
|
2000年01月
|
524
|
310
|
280
|
|
発掘速報展大陸文化へのまなざし |
―
|
1998年11月
|
785
|
310
|
390
|

|
発掘速報展大阪98 |
―
|
1998年01月
|
524
|
310
|
245
|
|
発掘速報展大阪96 |
―
|
1996年01月
|
472
|
215
|
225
|
|
第2回発掘速報展図録 |
―
|
1989年11月
|
136
|
310
|
235
|
|
河内鋳物師の周辺図録 |
―
|
1987年02月
|
136
|
215
|
190
|
|
3.シンポジウム
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
シンポジウム 弥生人の住まいを探る |
長原遺跡・八尾南遺跡・久宝寺遺跡 |
2007年12月
|
105
|
180
|
115
|
|
シンポジウム 河内平野における古墳の出現 |
久宝寺と加美遺跡 |
2005年11月
|
105
|
180
|
100
|
|
北河内発掘資料 |
第二京阪講演会 |
2005年11月
|
105
|
215
|
160
|
|
シンポジウム 考古学から災害と復興を考える |
―
|
1995年12月
|
419
|
215
|
190
|
|
4.文化財講座資料集
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
平成19年度 文化財講座資料集 |
難波津から東アジアへ-遣隋使からの1400年間 |
2007年06月
|
315
|
310
|
260
|
|
平成18年度 文化財講座資料集 |
東アジアの古墳壁画の世界 |
2006年06月
|
419
|
310
|
355
|
|
平成17年度 文化財講座資料集 |
魏志倭人伝の世界 |
2005年05月
|
―
|
―
|
―
|

|
平成16年度 文化財講座資料集 |
日本の海外考古学調査Part2 |
2004年05月
|
524
|
310
|
315
|
|
平成13年度 文化財講座資料集 |
新しい縄文時代像を語る |
2001年05月
|
366
|
215
|
195
|
|
平成12年度 文化財講座資料集 |
考古学-環日本海文化論- |
2000年05月
|
262
|
180
|
130
|
|
平成11年度 文化財講座資料集 |
日本の海外考古学調査 |
1999年05月
|
315
|
215
|
185
|
|
平成8年度 文化財講座資料集 |
考古学から環境を考える |
1996年05月
|
366
|
215
|
185
|
|
平成7年度 文化財講座資料集 |
民俗学と考古学 |
1995年05月
|
345
|
215
|
200
|
|
5.共同研究成果報告書・資料集
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
財団法人大阪府文化財センター・日本民家集落博物館・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館 2006年度共同研究成果報告書 |
・報告書目次→ コチラ
|
2008年03月
|
1,153
|
360
|
780
|
|
2007年度 日本民家集落博物館共同研究発表会 |
住居に関する総合的研究(6) |
2008年03月
|
209
|
215
|
180
|
|
2007年度 弥生文化博物館共同研究発表会 |
土偶-近畿地方を中心に- |
2008年03月
|
209
|
215
|
210
|
|
2007年度 近つ飛鳥博物館共同研究発表会 |
埋蔵施設からみた弥生墳丘墓と前期古墳 |
2008年02月
|
―
|
―
|
―
|

|
財団法人大阪府文化財センター・日本民家集落博物館・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館 2005年度共同研究成果報告書 |
―
|
2007年11月
|
―
|
―
|
―
|

|
2006年度 日本民家集落博物館共同研究発表会 |
住居に関する総合的研究(5) |
2007年03月
|
105
|
180
|
100
|
|
2006年度 近つ飛鳥博物館共同研究発表会 |
摂河泉古代寺院の総合的研究 |
2007年02月
|
―
|
―
|
―
|

|
財団法人大阪府文化財センター・日本民家集落博物館・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館 2004年度共同研究成果報告書 |
・報告書目次→ コチラ 【 PDF/99.5KB 】
|
2006年03月
|
―
|
―
|
―
|

|
2005年度 弥生文化博物館共同研究発表会 |
弥生後期集落の景観的研究 |
2006年03月
|
―
|
―
|
―
|
|
2005年度 日本民家集落博物館共同研究発表会 |
住居に関する総合的研究(4) |
2006年02月
|
105
|
180
|
110
|
|
2005年度 近つ飛鳥博物館共同研究発表会 |
須恵器生産の成立と展開 |
2006年02月
|
―
|
―
|
―
|

|
財団法人大阪府文化財センター・日本民家集落博物館・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館 2003年度共同研究成果報告書
|
・報告書目次→ コチラ 【 PDF/85.8KB 】
|
2005年03月
|
943
|
360
|
635
|
|
2004年度 日本民家集落博物館共同研究発表会 |
住居に関する総合的研究(3) |
2005年03月
|
105
|
180
|
100
|
|
2004年度 近つ飛鳥博物館共同研究発表会 |
古墳出土金工製品の日韓比較研究 |
2005年03月
|
―
|
―
|
―
|
|
財団法人大阪府文化財センター・日本民家集落博物館・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館 2002年度共同研究成果報告書
|
・報告書目次→ コチラ 【 PDF/140KB 】
|
2004年03月
|
3,143
|
|
1,210
|
|
平成15年度 弥生文化博物館共同研究発表会 |
北の文化-続縄文の世界- |
2004年03月
|
157
|
215
|
140
|
|
平成15年度 近つ飛鳥博物館共同研究発表会 |
墳墓と墓誌 |
2004年02月
|
―
|
―
|
―
|

|
平成14年度 日本民家集落博物館共同研究発表会 |
住居に関する総合的研究 |
2003年03月
|
157
|
310
|
285
|
|
平成14年度 近つ飛鳥博物館共同研究発表会 |
『河内名所図会』にあらわれた遺跡の研究 |
2003年03月
|
―
|
―
|
―
|

|
6.大阪文化誌
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
大阪文化誌18号 |
―
|
1985年03月
|
188
|
215
|
170
|
|
大阪文化誌17号 |
―
|
1984年03月
|
262
|
215
|
205
|
|
大阪文化誌15号 |
―
|
1982年12月
|
136
|
215
|
145
|
|
大阪文化誌14号 |
―
|
1982年03月
|
136
|
215
|
130
|
|
大阪文化誌13号 |
―
|
1980年03月
|
84
|
180
|
125
|
|
大阪文化誌第3巻 |
通巻第9号~第12号 |
1979年08月
|
366
|
360
|
615
|
|
大阪文化誌12号 |
―
|
1979年08月
|
84
|
215
|
130
|
|
大阪文化誌11号 |
―
|
1978年05月
|
84
|
215
|
165
|
|
大阪文化誌6号 |
―
|
1976年11月
|
136
|
310
|
325
|
|
7.その他
図書名 |
サブタイトル |
刊行日 |
販売価格 (税込) |
送料 (円) |
重量 (g) |
備考 |
世界の文化遺産を語る |
世界考古学会議中間会議大阪大会記念 |
2006年01月
|
262
|
215
|
145
|
|
大阪考古学文献目録 |
―
|
1995年03月
|
681
|
310
|
305
|
|
|