バナー
バナー

   News Topics 過去年度掲載  

2018年度

 

 

同友会写真クラブ展 

 

 3月31日(土)~ 4月8日(日)の間、当館の日向椎葉の民家にて、豊中市退職教職員者同友会写真クラブの皆様による写真展が開催されました。
 展示されたのは、民家はもとよりクラブ員の皆さまが各地を回られて思うままにシャッターを押された、多彩なジャンルの素敵な作品たちでした。
 足をお運びいただいた皆さま、作品を提供頂いた同友会の皆さま、ありがとうございました。

写真展1 写真展2

 

 

line_1

 

 

和の装い体験 

 

 4月7日(土)森崎きもの教室の皆さまのご協力

により、館内を和装に着替えて散策していただく

イベントを開催しました。

桜のピークは過ぎたものの、菜の花満開の館内で

お子様を含め多数の参加者が和服に袖を通し、

春の風景の中で楽しそうにシャッターを押されて

いたのが印象的でした。

森崎きもの教室のみなさま、ご参加いただいた皆

さま、ありがとうございました。

和の装

 

 

line_1

 

 

みんかで太鼓 

 


 4月7日(土)和太鼓サークル「鼓遊」の皆さまの

協力のもとみんかで太鼓イベントが開催されました。

当日は、曇天ながら最後まで雨が降ることはなく

お見えになった方々は、今年見納めの桜と、

満開の春の花の中で、勇壮に響く和太鼓の音色に

耳を傾けていらっしゃいました。

当日ご来館いただいた皆さま、演奏いただいた

「鼓遊」の皆さま、ありがとうございました。

太鼓

 

 

line_1

 

 

親子たけのこほり体験

 

 4月8日の日曜日、春らしい陽気の中、館内の竹林にて親子たけのこほり体験イベントが開催されました。
 当日は午前中にニ回、ボランティアさんの指導のもと体験イベントは行われ、参加された皆さんは、親子仲良く慣れぬ手つきでたけのこと格闘されていました。
 なお、好評につき本イベントを今年は二日間予定していましたが、残念ながら翌週日曜日の回は雨が降り、生憎中止となりました。参加できずに溜息をもらした皆様、どうかこれに懲りず来年再度チャレンジしてください。

たけのこ2 たけのこ1

 

 

line_1

 

 

春の手まり展

 

 4月1日(日)~ 15日(日)の間、当館の堂島の米蔵にて、毎年恒例の「春の手まり展」が開催されました。
 展示された手まりには、丁寧に巻きつけられた幾重の糸で、美しく精妙な模様が描かれていました。
 また最終日の15日には、日本手まりの会「都てまり」の皆さまのご協力により、「手まり飾り作り体験」も開催されました。 参加された皆さまは、準備されていた手まりの芯に好みの色の糸を自由に巻きつけて、一時間程で思い思いに素敵な手まりを完成させていらっしゃいました。

てまり1 てまり2

 

 

line_1

 

 

金管五重奏コンサート

 

 4月29日、お天気に恵まれた連休中日の日曜日、金管五重奏コンサートが開催されました。
 当日は、会場である日向椎葉の民家に入りきれないほどのお客様が、縁側や庭先の椅子席にまではみ出して観覧され、センチュリーユース・オーケストラの皆さんの演奏に、耳を傾けていらっしゃいました。
 管楽器の多彩な調べが心地よく博物館に響く、そんな一日でした。

金管五重奏-1 金管五重奏-2

 

 

line_1

 

 

昔の暮らしをのぞいてみよう

 

 ゴールデンウィークの期間中、多くの来館者が足を運んでくださいました。そして今年も当館では、好評いただいている昔なつかしい遊びの体験イベントをご用意し、そんな皆様をお待ちしました。
 日替わりのイベントは順に、こま遊び・こま作り、篠笛作り、竹ぼっくり、腹話術、竹筒で水でっぽう、竹馬に挑戦と、魅力あるラインナップを揃えました。
 期間中、好天に恵まれ最期まで雨に降られることもなく、多くの参加者、特にお子様が、青空の下で昔の遊びに夢中になっている姿が印象的でした。少しだけでも昔の暮らしを体感していただけたでしょうか?

こま遊び
      こま遊び・こま作り
篠笛
         篠笛作り
竹ぼっくり
        竹ぼっくり
腹話術
         腹話術
水でっぽう
        水でっぽう
竹うま
         竹馬

 

 

line_1

 

 

西野誠一切り絵展「大津絵」

 

 5月12日(土)から27日(日)までの間、当館堂島の米蔵内にて西野誠一さんによる切り絵展が開催されました。
 作品は、江戸時代初期から滋賀県大津市の名産として発達した「大津絵」という神秘的でもあり、またどこか滑稽にも映る民俗絵画をモチーフにした切り絵の数々でした。
 魅力的な作品を展示いただいた西野さん、期間中会場へ足を運ばれた皆さま、ありがとうございました。

切り絵-1 切り絵-2

 

 

line_1

 

 

絵巻物語とマジック

 

 5月27日の日曜日、当館日向椎葉の民家にて、絵巻物語とマジックのイベントが開催されました。
 当日は、お集まりいただいたお客様を前に、SA豊中・観覧車の皆さんが、絵巻物で綴る物語とマジックを熱演され、会場である日向椎葉の民家には、穏やかな時間が流れ、和やかな笑いがあふれました。
 ご協力、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

マジック 絵巻物語

 

 

line_1

 

 

むかしのおうちを巡ろう!! 

 

 6月3日(日)と、翌週10日(日)の両日、館内の民家、日向椎葉及び信濃秋山その他を、職員の案内つきで解説を聴きながら巡っていただくイベント「むかしのおうちを巡ろう」が開催されました。
 3日は晴天、二回目の10日は生憎の曇天でしたが、それでも参加された皆さまは、普段は聴けない解説に耳を傾けながら、また時には担当の職員へ質問を投げかけながら、熱心に各民家を巡っていらっしゃいました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

おうち2 おうち1

 

 

line_1

 

 

紙すき体験 

 

 晴天に恵まれながらも過ごしやすい気候となった

8月18日(土) 「夏休み親子企画」としてセミナーハウス

で「紙すき体験」が催されました。

今年は行列ができるほどの盛況ぶりで、ご参加頂いた

皆さまは、親子で仲良く協力し、繊維が溶けた水を

ジャブジャブ作業して紙をすき、世界にたった一枚の

素敵な和紙はがきをすき上げていらっしゃいました。

ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた紙すき工房

どんぶりの皆さま、ありがとうございました。




かいこ1
かいこ2 かいこ3

 

 

line_1

 

 

白川郷の二階をのぞいてみよう 

 

 夏休み親子企画として、期間中の土曜日、日曜日限定で、展示民家を一歩踏み込んで見て頂くイベント「白川郷の二階をのぞいてみよう」が開催されました。
 合掌作りで有名な飛騨白川の民家の普段見ることのできない二階部分が覗けるということで、期間中多くの方がイベント参加に名乗りを上げてくださいました。
 参加された皆さまは、白川の民家の急な階段を上り二階へと辿り着き、頭上にある大きな梁を見ながらの担当者からの解説に、熱心に耳を傾けてくださいました。
 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

白川二階1 白川二階2

 

 

line_1

 

 

みんかでお昼寝 

 
 7月21日から8月末まで、夏休み親子企画の一つ

として催された「みんかでお昼寝」は、盛況のうち

に幕を閉じました。

風通しのいい古民家に吊るされた蚊帳の中の昼寝

は、クーラーや扇風機など必要ないくらい心地の

よいもので、ご参加いただいた皆さまは、一様に

みんかのお昼寝を満喫されていたようでした。

ただし、お子さまは蚊帳に入ると高い確率でテン

ションが上がってしまい、たびたび大人達の昼寝を

妨げてはいましたが・・・
ひるね

 

 

line_1

 

 

なぞり書体験 

 

 夏休み親子企画の一つとして開催した古民家

での「なぞり書」には、たくさんの皆さまがご参加

いただきました。

どこか昔の寺子屋を想わせる、民家に置かれた机

に向かい、子供たちは真剣な表情でなぞり書きに取

り組んでくださいました。また中にはまだ学校で習

っていなかった漢字と遭遇し、格闘しているお子さ

まもいらっしゃいました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

なぞり書き

 

 

line_1

 

 

宮沢賢治の童話がたり~朗読とチェロの夕べ~

 

 ずいぶん秋らしくなった9月23日の日曜日、今年も好評の「宮沢賢治の童話がたり」イベントが開催されました。
 普段より二時間開館時間を延長し、宵闇が迫る館内には、足元を照らす灯りが並べられて、普段とは違った空気が館を包み込みました。
 イベントもまた、チェロの音と物語を紡ぐ声が、不思議なくらいに呼応しあって、会場の皆さんを遙かイーハトーブヘと誘ってくれているようでした。
 満員御礼、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 帰り道、夜空を見上げれば、そこにはほぼ中秋の名月が浮かんでおりました。

宮沢賢治1 宮沢賢治2

 

 

line_1

 

 

親子芋ほり体験 

 

10月14日、天高く、穏やかな、芋ほり日和の日曜日、

毎年好評を得ている「親子芋ほり体験」が、館内の畑で

開催されました。

今年は酷暑に台風直撃など、作物には厳しい夏となり

ましたが、例年よりやや小振りとはいえ、お芋は元気に

育ってくれ、こうやって皆さんに楽しんでいただくイベントも

無事に開催することができました。

大地に感謝の親子芋ほり体験、ご協力、ご参加頂いた

皆さまにも感謝いたします。

芋ほり1
芋ほり2 芋ほり3

 

 

line_1

 

 

わくわくワーク祭り

 

 10月20日(土)民家集落わくわくワーク祭りが開催されました。
 当日は、あいにくの雨空からのスタートとなりましたが、昼を待ったずに雨雲は切れ始め、午後からは秋らしい晴天に恵まれました。
 予定通り行われた各種イベントもおかげ様でどれも大盛況で、特に午後からは子供たちの楽しげな声が館内に響く秋の一日となりました。  ご協力、ご参加いただいた皆さま方に感謝いたします。

受付
        入口受付周辺
リコーダ演奏
        リコーダー演奏
販売
       わくわく販売会
オカリナ
      オカリナ作り体験
お茶会
       茶室公開と茶会
むかし話
    むかし話をききましょう
こま遊び
        こま遊び
竹1
        竹ぽっくり
竹2
        竹てっぽう

 

 

line_1

 

 

陶芸展「民藝に想いを寄せながら」 

 

 10月6日(土)~ 21日(日)の間、当館堂島の米蔵を会場に、当館ボランティアの東村孝郎氏による作陶展が開催されました。
 展示されていた皿、大皿、花瓶、ツボなどの十数点は、どれも玄人はだしの陶芸作品で、観覧いただいた皆さまからも好評を得ていらっしゃいました。
 展示いただいた東村さん、ご来館し観覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

陶芸展1 陶芸展2

 

 

line_1

 

 

能・狂言面展 

 

 10月13日(土)~ 21日(日)の間、日向椎葉の民家にて『能・狂言面展』が開催されました。
 「遊創工房」の皆さんが制作された能面、狂言の面は、幽玄でそれでいてどこか滑稽でもあり、御覧になった皆さまは興味深げに覗き込んでは、手に取り顔に重ねてみるなどして、日本古来の美を楽しまれていたようです。
 ご協力いただいた「遊創工房」の皆さま、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

能面1 能面2

 

 

line_1

 

 

はたおり体験 

 

 
 10月19日(金)20日(土)21日(日)秋の民集まつりの前後の三日間、SAORI豊崎長屋さんのご協力で当館南部の曲家にて「はたおり体験」を開催しました。
 イベントは大盛況で、たくさんの方にご参加いただきました。中でも小さなレディーの参加が目立ち、皆さん色とりどりの糸で自分だけの花瓶敷きを編み上げるべく、はたおり機と一所懸命格闘している姿が微笑ましかったです。
 ご協力、ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

機織り1 機織り2

 

 

line_1

 

 

第24回游心会 

 

10月27日~11月4日の間、第24回游心会展が当館の

三つの民家を会場として開催され、今年も趣のある

書道作品が数多く出展されました。

恒例となっている游心会展は、毎年楽しみにされている方

も多く、中には数年前に見た游心会展があまりに印象的

だったので、今年も足を運んでみたとおっしゃる海外から

のお客様もいらっしゃいました。

そして芸術の秋を彩った游心会展は、盛況のうちに幕を

下ろしました。

游心会1
游心会2 游心会3

 

 

line_1

 

 

とほるのかいこ日記 

 

 11月10日(土)から12月 2日(日)までの間、堂島の米蔵にて「とほるのかいこ日記」イベントが開催されました。
 毎年7月から8月にかけて当館で育てるかいこの記録と、養蚕に関わる各種の道具、その他ワークショップで作る可愛いまゆ玉の人形や、かいこに関わるなぞなぞなどもご用意して、現代人には馴染のないかいこに親近感を持っていただこうとイベントは開催されました。
 日本の風土に根付いた産業であり文化である養蚕に、ぜひ興味をもってみてください。
 では、せっかくなのでイベントに登場したなぞなぞを最後に一問出題(三択です)
  Q 「一つのまゆから紡げる糸の長さはどれくらいでしょう?」
   答え イ)130m~150m ロ)300m~500m ハ)1300m~1500m  正解は窓口でどうぞ!

かいこ日記1 かいこ日記2

 

 

line_1

 

 

みんかのコケシ展 

 

 12月8日(土)~ 24日(月・祝)の間、当館の堂島の米蔵にて「みんかのコケシ展」が開催されました。
 会場には、当館のボランティア芳尾氏より寄贈いただいた、大小さまざまな愛くるしいコケシの数々が展示されました。そして好評だった昨年の展示をさらに一新した今年のコケシを、来館された人たちが楽しそうに観覧されていました。
 日本の各地域に継承される身近で素朴でそして伝統的な美を、堪能いただけたでしょうか。
 みんかのコケシ展に関わって頂いたすべての皆様に、感謝いたします。

コケシ1 コケシ2

 

 

line_1

 

 

ふるさとお雑煮会 

 

1月6日(日)飛騨白川の民家で毎年好評の「ふるさとのお

雑煮会」が開催されました。

当日は生憎の曇天でしたが、トチ餅雑煮を求めて多くの

来館者がお見えになり、囲炉裏端に腰を掛けて、あるい

は縁側に腰掛けて、ご用意したあつあつのトチ餅雑煮に

舌鼓を打たれていました。

当日足をお運びいただいた皆様、ありがとうございました。

今年もどうぞ民家集落博物館をよろしくお願いいたします。

雑煮1
雑煮2 雑煮3

 

 

line_1

 

 

News Topics 過去掲載ページ 2020年度  【2020年4月 ~ 2021年3月】

 

News Topics 過去掲載ページ 2019年度  【2019年4月 ~ 2020年3月】

 

News Topics 過去掲載ページ 2018年度  【2018年4月 ~ 2019年3月】

 

News Topics 過去掲載ページ 2017年度  【2017年4月 ~ 2018年3月】

 

News Topics 過去掲載ページ 2016年度  【2016年4月 ~ 2017年3月】

 

News Topics 過去掲載ページ 2015年度  【2015年4月 ~ 2016年3月】